当社について
おいしい海の幸を、
抜群の鮮度でお届けします
生産地に行かなければ新鮮な海産物を食べられないと諦めていませんか?
ヤマヨ水産・オーナー制度にお申込みいただくと、水揚げしたての牡蠣を、鮮度を保ったままお届けいたします。
生産者直売だからこその新鮮な海の幸を、ぜひご家庭で楽しんでください。
三陸・気仙沼大島産の牡蠣を中心とした、
安心してお召し上がりいただけるおいしい海産物をお届けします!

生産者の顔が見える
お召し上がりいただく方々に、「どんな生産者が」「どんなところで」「どのような思いを込めて」「どのように育てたもの」かご覧いただけるように、SNSで情報を発信しております。またヤマヨ水産・オーナー制度にご参加いただくと、水揚げの作業体験ができますよ(天候などにより中止の場合あり)。
詳しくはこちら! → https://yamayosuisan.wordpress.com/

プリプリした身入りの牡蠣をお届け
「どうせ食べるならおいしい牡蠣が食べたい!」という方には当社の牡蠣がおすすめです。餌となる植物プランクトンを食べやすいように付着物を駆除。70℃のお湯に10秒ほど浸ける温湯処理を行い、プリプリとした歯ごたえの牡蠣を冬から翌年の春までお届けいたします。

安心してお召し上がりいただけます
私たちは「おいしい」の前提条件として、「安全」を第一条件としています。牡蠣は特に食中毒が不安視されるもの。皆様に安心してお召し上がりいただけるように貝毒・ノロウイルス・放射能・細菌などを、各種検査。合格済みの海産物・加工品を、自信を持って発送しています。

生産地からゼロ距離の食堂「ヤマヨ食堂」。
牡蠣の養殖筏や作業風景を眺めながら食べる牡蠣料理は胃袋も心も満たしてくれます。
ヤマヨ食堂のご予約は
電話:0226-25-8505
営業時間:11:00~14:00(L.o13:30)
定休日:火曜日、毎月最終月曜日
宮城県気仙沼市亀山7-28
ヤマヨ食堂 | 月 11:00~14:00(L.o13:30)※毎月最終月曜は休み | 火 定休日 | 水 11:00~14:00(L.o13:30) | 木 11:00~14:00(L.o13:30) | 金 11:00~14:00(L.o13:30) | 土 11:00~14:00(L.o13:30) | 日 11:00~14:00(L.o13:30) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
スタッフ紹介
代表取締役 小松 武(こまつ たけし)
昭和初期より始まった当社の牡蠣養殖歴は90年余り。私で4代目になりました。
消費者と顔が見えるお付き合いを大切にし、牡蠣を中心とした海産物の生産から加工・販売まで行っております。
品質にこだわって育てた牡蠣を、コミュニティーツールと捉えてご縁を頂戴すること。そしてそこから広がる可能性に喜びを感じ、楽しみながら牡蠣養殖をしております。
- 1994年気仙沼高等学校卒業、東京国際大学入学
- 1998年東京国際大学卒業、大東建託(株)入社
- 2004年大東建託(株)退職、家業である牡蠣養殖(ヤマヨ水産)に従事
- 2011年東日本大震災で、自宅・工場・全ての養殖施設を失う
- 2012年養殖再開に向け始動、ヤマヨ水産・オーナー制度開始
- 2021年ヤマヨ水産を株式会社に法人化